平成28年度 名古屋徳洲会総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 11 74 123 140 334 462 1213 1809 1522 452
当院を退院した患者さんの年齢層を10歳刻みで集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
70歳代の方の割合が一番多く全体の29.4%を占めています。また60歳以上の方が全体の81.3%と高齢の方の割合が高くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 152 29.68 2.63 82.62
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 48 25.81 4.17 81.73
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 38 23.87 0 84.82
030400xx99xxxx 前庭機能障害 38 5.42 2.63 70.37
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 35 17.31 5.71 83.8
内科の上位症例は肺炎です。後期高齢者の肺炎治療が主体であり、ほとんどが緊急入院になります。
高齢の患者さんが多く平均年齢は80歳を超えています。在院日数も全国平均より長期化する傾向にあります。
当院の内科の診療内容は、内科全般に渡ります。呼吸器、糖尿病などに力を入れて診療を行っていますが、一般内科では敬遠されがちな難病などにも取り組んでいます。例えば筋委縮性側索硬化症、全身性エリテマトーデス、白血病、悪性リンパ腫などの方も限界を弁えて受け入れています。
呼吸器も専門医を擁し、呼吸器感染症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺腫瘍などに対して高度な医療を行なっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 63 10.35 3.17 73.89
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 46 12.46 6.52 72.39
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 43 9.02 2.33 68.42
060335xx99x00x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 42 10.02 4.76 69.83
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 41 5.73 0 58.56
当科の大きな特徴は、消化器内科と外科が一体となっていることです。これにより内科から外科への受け渡しのロスが発生せず、来院時に治療方針が一気に決定され迅速に治療に移行できる体制をとっております。また、ロボット手術なども行なっており、限られた施設でしか行えないことを行なっているのが特徴です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 129 26.71 48.84 82.81
160690xx99x0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 91 25.26 18.68 79.26
160760xx97xx0x 前腕の骨折 53 4.04 0 68.75
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)腰部骨盤、不安定椎 31 18.42 0 69.81
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 28 14.46 0 68.64
当科では股関節大腿近位骨折、胸椎、腰椎以下骨折損傷が上位2つを占めており、その平均年齢は81.0歳と高齢の患者さんが多くなっています。
転倒などの外傷による股関節や大腿骨の骨折、胸椎・腰椎の圧迫骨折などの症例が多く見られます。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 55 18.47 23.64 75.33
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 28 17.46 25 69.07
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 26 17.04 11.54 70.04
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 18 16.22 5.56 82.89
010070xx01x1xx 脳血管障害 15 16.4 6.67 75.07
当科の疾患別患者数上位は、脳梗塞、慢性硬膜下血腫(手術あり)、急性硬膜下血腫・外傷性くも膜下血腫等(手術なし)となっております。
脳梗塞は発症3日以内の症例がほとんどで、発症後4時間30分以内の超急性期脳梗塞に対してはt-PA療法の選択も行なっております。
慢性硬膜下血腫に対しては入院当日、翌日に手術を行うことが多いのが特徴です。手術適応がない急性硬膜下血腫等には、主に止血剤投与による点滴加療を行なっており、他の症例に比べて入院期間が比較的短期間となっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180040xx01x0xx 手術・処置等の合併症 46 13.87 4.35 71.09
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 39 23.69 7.69 72.64
050180xx97xxxx 静脈・リンパ管疾患 38 2.03 0 61.45
050161xx9900xx 解離性大動脈瘤 37 16.19 2.7 67.3
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 35 19.8 0 70.06
当科は、他病院から救急搬送され入院となる患者さんも多くいます。また、当院はドクターヘリの受け入れが可能な施設の為、重症な患者さんについてはヘリでの受け入れも行なっております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症 15 18.53 0 72.8
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - - -
080110xxxxx0xx 水疱症 - - -
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 - - - -
070520xx99xxxx リンパ節、リンパ管の疾患 - - - -
患者数10件未満の患者数・平均在院日数(自院)・転院率・平均年齢は‐の表示となっています。

泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx01x0xx 前立腺の悪性腫瘍 51 16.53 0 67.8
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 40 9.03 2.5 73.5
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 26 13.85 3.85 77.38
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 22 13.27 0 74.45
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 13 11.38 7.69 61.62
当科では、前立腺癌と膀胱癌と尿路感染症の患者さんが多いのが特徴です。
前立腺癌の手術に関しては、手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用した低侵襲手術を行なっております。
膀胱癌の手術に関しては、早期癌の患者さんには経尿道的手術、浸潤癌の患者さんには腹腔鏡下膀胱全摘除術を行なっております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 188 4.95 1.6 72.38
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 182 3.11 0.55 71.95
050130xx99000x 心不全 145 21.79 2.07 81.24
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 119 6.19 0.84 61.91
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 85 2.52 0 72.76
当科では心臓を栄養する血管(冠動脈)が狭くなったり(狭心症)、詰まったり(心筋梗塞)する冠動脈疾患でのご入院が多くを占めています。最新の心臓CT機器を最大限に活かした心疾患診断を行なうことで早期発見かつ正確な診断を可能としています。
特に狭くなった冠動脈を拡張する為、ステント留置治療を積極的に行ない、狭くなった血管が無いか調べる為血管造影(心臓カテーテル検査)を用いた検査入院も多く行なっています。
次に多いのが血液を送り出す機能がうまく働いていない状態になってしまう心不全での入院です。病態や発症からの時間経過によって症状が違う為、それぞれ患者さんにあった治療を行なっています。
心不全の薬物治療では循環器内科カンファレンスを週2回行ない、適切な治療を選択するように対応しております。また、薬物療法だけでなく心臓リハビリテーションにも力を入れており、外来でもリハビリテーション可能な体制で運用しています。
当院は植込み型補助人工心臓手術の認定施設で超重症心不全患者さんの治療を行なっており、心臓移植の登録も大阪大学と協力体制をとっています。
病診連携も重要視しており、地域の開業医の先生方からの紹介件数は月100件以上を受け入れています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 16 - 10 20 - 14 1 7
大腸癌 - 23 15 26 - 12 1 7
乳癌 10 - - - - - 1 7
肺癌 17 - 12 27 14 - 1 7
肝癌 - - - - - - 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの数を初発のUICC病気分類別、および再発に分けて集計しています。
UICC病気分類とは、UICC(国際対がん連合)によって定められた、①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無の3つのカテゴリーによって各がんをⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の4病期(Stage)に分類するものです。
10件未満は-の表示になっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 46 10.65 50.63
中等症 134 23.21 81.57
重症 19 27.37 85.21
超重症 13 15.31 79.77
不明 - - -
成人の市中肺炎の患者さんの数を重症度別に集計しています。
重症度分類は市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)の「A-DROP」を用いています。
中等症の患者数が最も多くなっています。
患者数10件未満の患者数・平均在院日数・平均年齢は‐の表示となっています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 134 25.73 78.9 17.24
その他 11 39.36 74.45 2.07
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 11 14.36 74.73 5.56
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 - - - -
その他 - - - -
脳梗塞の患者さんについて病型別に集計しています。それぞれ、発症3日以内とその他に分けています。
患者数10件未満の患者数・平均在院日数・平均年齢・転院率は‐の表示となっています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 13 28.23 122.38 15.38 75.54
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
胃瘻とは、内視鏡を使い「おなかに小さな口」を作る手術の事です。内視鏡的に行うので5-6㎝程の傷口で、出血もほとんどないのが特徴です。
口から食事のとれない方や、食べてもむせ込んで肺炎などを起こしやすい方に直接胃に栄養を入れる栄養投与の方法です。もちろん、胃瘻を作っても口からご飯は食べられます。鼻からのチューブに比べ、喉などにチューブが無い為、口から食べるリハビリや言語訓練が行いやすいというメリットがあります。
ご高齢で何らかの嚥下機能障害を持っておられる方が多く、早期からSTによる嚥下機能評価訓練を行い経口摂取を目標としていますが、困難な方には医学的適応・倫理的適応を考慮し胃瘻増設を施行しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼡径ヘルニア手術(両側) 63 0.27 2.29 0 66.97
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 58 1.74 5.5 1.72 59.36
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 32 7.16 12.66 0 72.56
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 27 2.04 7.67 7.41 70.63
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 24 0.92 3.38 0 72.13
低侵襲手術である腹腔鏡下手術を積極的に導入し上位3つを占めています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 110 2.75 18.7 40 80.75
K0462 骨折観血的手術(前腕) 76 2.83 14.41 10.53 65.07
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 49 9.51 24.2 6.12 68.59
K0811 人工骨頭挿入術(股) 43 5.63 22.07 55.81 81.72
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿) 39 0.9 1.9 0 60.9
当科では、外傷、慢性疾患ともにまんべんなく整形外科各分野において手術的治療を行なっています。大腿骨骨折に対しての観血的手術(骨折部を手術的に開いて、直接整復と内固定を行う方法)が1番多いですが、他にも慢性疾患においては脊椎手術が増加傾向にあります。
各分野の手術において、標準的な治療法を正しく行なうことを基本方針としており、手術成績のさらなる向上を目指して努力する所存です。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) 22 2.68 21.23 9.09 82.14
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 17 1.94 44 41.18 65.76
K6092 動脈血栓内膜摘出術(内頸動脈) 16 2.63 19.88 18.75 75.75
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
当科での手術件数上位は、慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術、脳動脈瘤頸部クリッピング術、内頚動脈狭窄・閉塞に対する動脈血栓内膜摘出術となっております。慢性硬膜下血腫の患者さんは平均年齢82.14歳と高齢者が多く、入院初日、翌日に手術を行う割合が高くなっております。
脳内出血の症例では手術適応がある場合、緊急性が非常に高い為、来院から手術まで迅速な対応に努めています。
患者数10件未満の患者数・平均術前日数・平均術後日数・転院率・平均年齢は‐の表示となっています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 84 6.83 24.77 2.38 69.88
K5601ニ 大動脈瘤切除術(上行)(その他) 43 0.56 82.42 20.93 72.28
K5551 弁置換術(1弁) 38 6.37 23.18 5.26 73.08
K610-3 内シャント設置術 37 1.32 10.7 5.41 70.08
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 36 0.03 1 0 61.31
当科は、24時間スタッフが待機している為、断ることなく緊急手術も可能です。
最も多い手術は、冠動脈・大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用、2吻合以上)になります。ほとんどの患者さんは人工心肺を使わず、特殊な機械を使用し、心臓を動かしたまま冠動脈・大動脈バイパス手術を施行しています。
2番目に多い手術は、大動脈瘤・解離の症例に対して行う、人工血管置換術(瘤や解離の部分を切除し、人工血管に取り換える手術)を施行しています。破裂の症例も多く、他府県から緊急搬送されてくる患者さんも多い症例になります。大動脈瘤とは、大動脈(心臓から出された血液を全身に運ぶための一番太い血管)がこぶ状に膨らんでしまう状態をいいます。大動脈解離とは、大動脈には内膜、中膜、外膜があり、中膜が弱くなり内膜の一部が裂けて、内膜と外膜が剥がれてしまう状態のことをいいます。また、当院では、低侵襲な手術にも取り組んでおり、ステントグラフトという特殊な人工血管を、大腿の付け根などから血管に挿入し、患部で拡張することで、大動脈瘤・解離に血液が流れないようにする手術、ステントグラフト内挿術も実施しています。この手術は、カテーテルによる手術となる為、外科的治療のように開胸・開腹の必要がなく、体の負担が少なくなる等のメリットがあります。(患者さんの症状や状態によりどの手術が適応か心臓血管外科・循環器内科のチームで判断させていただいています)
3番目に多いの手術は、弁置換術(弁を切除し、人工弁に取り換える手術)や弁形成術(弁の形を整える手術)を施行しています。また、この症例も、低侵襲な手術を行なっています。通常は胸を大きく切開し手術を施行しますが、切開部分を最小限にとどめる手術(6~8㎝程度の切開)、MICS手術や、カテーテルによる手術、経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)も実施できる施設です。(患者さんの症状や状態によりどの手術が適応か心臓血管外科・循環器内科のチームで判断させていただいています)
4番目に多いのが、腎機能が悪化し透析をしないといけない患者さんに対する手術、内シャント設置術になります。こちらも、市外及び県外から多くの紹介患者さんが来院しています。
5番目に多いのが、下肢静脈瘤の症例に対して行う、下肢静脈瘤血管内焼灼術になります。ラジオ波電流を発生するジェネレーターに接続されたカテーテルを静脈内に挿入し、カテーテル先端の発熱コイルを熱することにより静脈を熱凝固する手術になります。伏在静脈抜去術に比べ手術侵襲を軽減できる手術になります。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 56 0 1.09 0 76.48
当科では、白内障に対する水晶体再建術を主に行なっております。当該手術は短期滞在基本料を算定する為、基本的入院期間は2~4日、手術は入院当日または翌日に行なっております。両眼の手術の場合は2回の入院に分け、片眼ずつ手術を行う形となっております。
患者数10件未満の患者数・平均術前日数・平均術後日数・転院率・平均年齢は‐の表示となっています
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 49 2.29 13.37 0 67.73
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) 48 1.1 7.4 2.08 72.04
K8412 経尿道的前立腺手術(その他) 23 6.09 12.96 4.35 76.61
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 16 2.63 13.81 0 75.19
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 14 4.36 16.14 0 71.79
当科での手術件数の最上位は、手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用した前立腺癌の摘出術です。術後経過も安定かつ良好であるため、クリニカルパスを使用して患者さんへの分りやすい説明と医療の質の向上に努めています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 190 2.17 6.85 2.11 73.51
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 82 1.48 3.35 0 63.83
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 52 2.19 3.77 5.77 74.5
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 37 3.08 4.7 2.7 58.24
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 37 4.46 12.97 5.41 81.08
不整脈治療である経皮的カテーテル心筋焼灼術の件数が増加傾向にあり上位に入っています。
当科の強みとしましては総勢10名の常勤医師と充実したコメディカル数によって、虚血性心疾患の緊急症例でも迅速な対応が可能である事です。
中でもステント留置治療に積極的に取り組んでおり、症状が安定した患者さんによっては早ければ一泊二日で退院も可能です。
次に脈の乱れや動悸を症状とする不整脈疾患に対してカテーテルアブレーション(経皮的カテーテル心筋焼灼術)多く行なっております。当院には不整脈専門医が常勤しており27年度は約100症例の治療を行ないました。最新の画像治療サポートツール(3Dマッピングシステム)も使用しており、より安全かつ低被曝での治療を心がけています。また、新たにクライオバルーン(冷凍凝固風船治療)による不整脈カテーテル治療も開始し、適応する患者さんに対しこの治療も行なっております。
当院では重症大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療(TAVI)も行なわれておりますが、この治療は可能な病院は限られております(愛知県で7施設、名古屋市を除く尾張地区では当院のみ)。この治療を頼りに他府県から来られる方もおられ、東海三県のみならず、長野県や滋賀県、または京都府からの来院もございます。
当院はドクターヘリの受け入れが可能な施設の為、重症な患者さんについてはヘリでの受け入れも行なっております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 12 0.2
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 141 2.31
異なる - -
重症な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症について発生率を集計しています。入院の契機になった病名と同一性の有無を分けています。
症例数10件未満の症例数・発生率は-の表示となっております。
更新履歴
2017/10/30
データを更新しました