平成29年度 名古屋徳洲会総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 20 100 120 162 361 515 1194 2064 1725 462
当院を退院した患者さんの年齢層を10歳刻みで集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
70歳代の方の割合が一番多く全体の30.7%を占めています。
また60歳以上の方が全体の81.0%と高齢の方の割合が高くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 150 23.94 20.83 11.33 83.32
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 61 18.79 12.34 1.64 80.74
1003800xxxxxxxx 体液量減少症 33 15.27 9.16 3.03 82.85
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 29 23.41 15.12 17.24 83.55
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 20 7.3 5.50 5 57.8
内科の上位症例は肺炎です。高齢者の肺炎治療が主体であり、ほとんどが緊急入院になります。
高齢の患者さんが多く上位の症例の平均年齢は80歳を超えています。
当科の診療内容は、内科全般に渡ります。一般内科では敬遠されがちな難病などにも取り組んでいます。
例えば筋委縮側索硬化症、全身性エリテマトーデス、白血病、悪性リンパ腫などの方も限界を弁えて受け入れています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 21 8.24 11.99 0 71.24
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 18 3.39 3.59 0 70
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 14 15.07 15.12 0 81.07
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 11 16.82 19.65 0 72.64
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 20.83
呼吸器内科も専門医を擁し、呼吸器感染症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺腫瘍などに対して高度な医療を行なっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 61 5.41 7.4 0 66.18
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 57 8.98 7.87 3.51 66.16
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 54 9.39 8.98 7.41 70.96
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 46 10.04 10.61 4.35 72.93
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他の良性疾患) 35 6.66 7.39 0 62.51
当科の大きな特徴は、消化器内科と外科が一体となっていることです。これにより内科から外科への受け渡しのロスが発生せず、
来院時に治療方針が一気に決定され迅速に治療に移行できる体制をとっております。
また、ロボット手術なども行なっており、限られた施設でしか行えない高度な治療を行なっているのが特徴です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 141 23.18 27.09 67.38 83.21
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 100 23.63 19.94 31 74.94
160760xx97xx0x 前腕の骨折 53 4.98 5.21 0 61.23
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 43 12.79 19.87 0 69.53
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)腰部骨盤、不安定椎 37 20.73 21.70 8.11 72.03
当科では股関節大腿近位骨折、胸椎、腰椎以下骨折損傷が上位2つを占めており、その平均年齢は79.8歳と高齢の患者さんが多くなっています。
転倒などの外傷による股関節や大腿骨の骨折、胸椎・腰椎の圧迫骨折などの症例が多く見られます。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 75 14.53 16.38 20 73.2
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 42 17.69 19.10 59.52 72.36
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 39 11.95 11.75 5.13 80.74
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 31 13.26 7.34 16.13 75.06
010070xx01x1xx 脳血管障害 20 22.65 19.44 5 75.1
当科の疾患別患者数上位は、脳梗塞、慢性硬膜下血腫(手術あり)、急性硬膜下血腫・外傷性くも膜下血腫等(手術なし)となっております。
脳梗塞は発症3日以内の症例がほとんどで、発症後4時間30分以内の超急性期に対してはt-PA療法の選択も行なっております。
慢性硬膜下血腫に対しては入院当日、翌日に手術を行うことが多いのが特徴です。手術適応がない急性硬膜下血腫等には、主に止血剤投与による点滴加療を行なっており、他の症例に比べて入院期間が比較的短期間となっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180040xx01x0xx 手術・処置等の合併症 46 12.89 12.41 0 73.76
050180xx97xxxx 静脈・リンパ管疾患 43 2.23 3.20 0 65.74
050080xx0101x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 39 21.28 23.93 5.13 68.64
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 36 23.44 23.29 0 69.83
050161xx9900xx 解離性大動脈瘤 28 20.04 17.95 10.71 71.89
当科は、他病院から救急搬送され入院となる患者さんも多くいます。
また、ドクターヘリの受け入れが可能な為、重症な患者さんについては、ドクターヘリでの受け入れも行なっております。
最も多い症例は、腎不全患者の透析導入後によるシャントトラブル(シャント閉塞・狭窄や感染等)の入院になります。
ほとんどのシャントトラブルの患者さんは、他病院からの紹介患者になります。
2番目に多いのが、下肢静脈瘤の症例になります。
脚の静脈に起きる血管疾患で、こぶ状に膨らんでいる、血管が浮き出て見える等が特徴で、見た目だけでなく、痛み、むくみ、だるさ、皮膚炎、潰瘍などの症状が現れる方もいます。
3番目に多いのが、心臓弁膜症による症例になります。
心臓には血液の逆流を防ぐための4つの弁があり、それぞれの弁が血液を循環させるために大切な働きをしています。
この弁が正常に機能(血液の逆流等)しなくなった状態が心臓弁膜症です。
4番目に多いのが、狭心症の症例になります。
心臓の冠動脈という血管が狭窄や閉塞し、心筋に十分な血液が送れなくなる疾患です。
5番目に多いのが、大動脈瘤・解離の症例になります。
大動脈瘤とは、大動脈(心臓から出された血液を全身に運ぶための一番太い血管)がこぶ状に膨らんでしまう状態をいいます。
大動脈解離とは、大動脈には内膜、中膜、外膜があり、中膜が弱くなり内膜の一部が裂けて、内膜と外膜が剥がれてしまう状態のことをいいます。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症 11 9.91 11.73 0 68.18
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 8.95
030245xxxxxxxx 伝染性単核球症 7.76
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 8.50
080110xxxxx0x 水疱症 29.24
当科の症例数最上位は急性膿皮症となっています。
患者数10件未満の患者数・平均在院日数(自院)・転院率・平均年齢はーの表示となっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx01x0xx 前立腺の悪性腫瘍 66 15.41 12.92 0 69.15
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 60 7.27 7.31 0 73.98
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 19 7.63 7.20 21.05 75.37
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 14 17.93 12.34 14.29 76.14
11012xxx99xx0x 上部尿路疾患 13 7 5.39 7.69 51.77
当科では、前立腺癌と膀胱癌と尿路感染症の患者さんが多いのが特徴です。
前立腺癌に関しては、手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用した低侵襲手術を行なっております。
膀胱癌の手術に関しては、早期癌の患者さんには経尿道的手術、浸潤癌の患者さんには腹腔鏡下膀胱全摘術を行なっております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 197 4.39 4.62 0 71.67
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 167 2.81 3.03 0.6 71.62
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 156 4.51 5.30 0 63.23
050130xx99000x 心不全 137 22.58 17.71 4.38 83.21
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 80 2.5 3.19 0 71.83
当科では心臓を栄養する血管(冠動脈)が狭くなったり(狭心症)、詰まったり(心筋梗塞)する冠動脈疾患での入院が多くを占めています。
最新の心臓CT機器を最大限に活かした心疾患診断を行なうことで早期発見かつ正確な診断を可能としています。
特に狭くなった冠動脈を拡張する為、ステント留置治療を積極的に行い、狭くなった血管が無いか調べる為、血管造影(心臓カテーテル検査)を用いた検査入院も多く行なっています。
次に多いのが脈の乱れや動悸を症状とする不整脈疾患です。脈が速くなる不整脈の治療には、余分な電気をカテーテルで治療するカテーテルアブレーションを例年100症例ほど行なっています。脈が遅くなる不整脈にはペースメーカー植込み手術も行なっています。
他に、血液を送り出す機能がうまく働いていない状態になってしまう心不全での入院も増加しています。
病態や発症からの時間経過によって症状が違う為、それぞれ患者さんにあった治療を行なっています。
心不全の薬物治療では循環器内科カンファレンスを週2回行ない、適切な治療を選択するように対応しております。
また、薬物療法だけでなく心臓リハビリテーションにも力を入れており、外来でもリハビリテーション可能な体制で運用しています。
当院は植込み型補助人工心臓手術の認定施設で超重症心不全患者さんの治療を行なっており、心臓移植の登録も大阪大学と協力体制をとっています。
病診連携も重要視しており、地域の開業医の先生方からの紹介件数は月100件以上を受け入れています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 10 17 11 1 7
大腸癌 12 17 21 36 11 10 2
乳癌 11 1 7
肺癌 19 26 34 20 1
肝癌 2
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの数を初発のUICC病気分類別、および再発に分けて集計しています。
UICC病気分類とは、UICC(国際対がん連合)によって定められた、①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、
③遠隔転移の有無の3つのカテゴリーによって各がんをⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の4病期(Stage)に分類するものです。
10件未満はーの表示となっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 29 8.79 51.83
中等症 150 17.81 77.4
重症 41 25.78 82.9
超重症
不明
成人の市中肺炎の患者さん数を重症度別に集計しています。
重症度分類は市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)の「A-DROP」を用いています。
中等症の患者数が最も多くなっています。
患者数10件未満の患者数・平均在院日数・平均年齢はーの表示となっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 173 24.21 75.68 24.18
その他
脳梗塞の患者さんについて集計しています。
発症後3日以内とその他に分けています。
患者数10件未満の患者数・平均在院日数・平均年齢・転院率はーの表示となっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術を含む)
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)
K386 気管切開術
胃瘻とは、内視鏡を使い「おなかに小さな口」を作る手術の事です。
内視鏡的に行うので5-6cm程の傷口で、出血もほとんどないのが特徴です。
口から食事のとれない方や、食べてもむせ込んで肺炎などを起こしやすい方に直接胃に栄養を入れる栄養投与の方法です。
もちろん、胃瘻を作っても口からご飯は食べられます。鼻からのチューブに比べ、喉などにチューブが無い為、口から食べるリハビリや言語訓練が行いやすいというメリットがあります。
ご高齢で何らかの嚥下機能障害を持っておられる方が多く、早期からSTによる嚥下機能訓練を行い経口摂取を目標としていますが、困難な方には医学的適応・倫理的適応を考慮し胃瘻増設を施行しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 76 0.89 2.37 1.32 65.67
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 64 1.22 3.77 0 66.92
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 36 4.81 13.03 2.78 68.78
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 28 1.75 5.21 3.57 71.11
K5131 胸腔鏡下肺楔状切除 26 2.65 3.88 0 35.81
低侵襲手術である胸腔・腹腔鏡下手術を積極的に導入し上位を占めています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0641 骨折観血的手術(大腿) 108 2.21 15.44 52.78 81.37
K0811 人工骨頭挿入術(股) 65 4 19.49 72.31 80.85
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿) 61 0.7 2.79 0 60.03
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 55 4.47 15.65 10.91 69.09
K0462 骨折観血的手術(下腿) 53 3.25 8.3 13.21 59.74
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 42 1.26 13.6 4.76 80.05
K6092 動脈血栓内膜摘出術(内頸動脈) 21 5.38 16.76 4.76 75.29
K1781 脳血管内手術(1箇所) 16 0.81 23.94 37.5 61.75
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 15 1 60.73 73.33 71.4
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 14 5.86 14.07 21.43 73.5
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 70 6.31 23.77 5.71 70.07
K5551 弁置換術(1弁) 50 4.06 24.12 8 71.58
K5601ニ 大動脈瘤切除術(上行)(その他) 45 0.13 47.27 17.78 72.27
K610-3 内シャント設置術 45 1.84 8.78 4.44 72.84
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 43 0.19 1.05 0 65.74
当科は、24時間スタッフが待機している為、断ることなく緊急手術も可能です。
他病院から救急搬送され入院となる患者さんも多く、中には他府県から救急搬送されてくる患者さんも多くいます。
また、当院はドクターヘリによる受け入れも可能です。
最も多い症例は、狭心症や心筋梗塞の症例になります。心臓の冠動脈という血管が狭窄や閉塞し、心筋に十分な血液が送れなくなる疾患です。ほとんどの患者さんは人工心肺を使わず、特殊な機械を使用し心臓を動かしたまま冠動脈・大動脈バイパス術を施行しています。また、当院では、低侵襲な手術にも取り組んでおり、通常は胸を大きく切開し手術を施行しますが、切開部分を最小限にとどめる手術(主に脇の下あたりに10cm程度の切開)MICS手術も実施しております。(患者さんの症状や状態によりどの手術が適応か心臓血管外科・循環器内科のチームで判断させていただいています)
2番目に多いのが、心臓弁膜症による症例になります。心臓には血液の逆流を防ぐための4つの弁があり、それぞれの弁が血液を循環させるために大切な働きをしています。この弁が正常に機能(血液の逆流等)しなくなった状態が心臓弁膜症です。手術は、弁置換術(弁を切除し、人工弁に取り換える手術)や弁形成術(弁の形を整える手術)を施行しています。また、当院では、低侵襲な手術にも取り組んでおり、MICS手術(胸腔鏡下による手術の保険適応の施設基準取得済)や、カテーテルによる手術、経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)も実施できる施設です。今後はダヴィンチ(ロボット手術)による手術が保険適応で受けられるよう施設基準の取得を目指しています。
3番目に多いのが、大動脈瘤・解離による症例になります。破裂の症例も多く、他府県から緊急搬送されてくる患者さんも多い症例になります。大動脈瘤とは、大動脈(心臓から出された血液を全身に運ぶための一番太い血管)がこぶ状に膨らんでしまう状態をいいます。大動脈解離とは大動脈には内膜と外膜があり、その間が裂けてしまう状態のことをいいます。手術は人工血管置換術(瘤や解離の部分を切除し、人工血管に置き換える手術)を施行しています。また、この症例も、低侵襲な手術を行なっています。ステントグラフトという特殊な人工血管を、大腿の付け根などから血管に挿入し、患部で拡張することで、大動脈瘤・解離に血液が流れないようにする手術、ステントグラフト内挿術も実施しています。この手術は、カテーテルによる手術となる為、外科的治療のように開胸・開腹の必要がなく、体の負担が少なくなる等のメリットがあります。
4番目に多いのが、腎不全による症例になります。腎機能が悪化し透析をしないといけない患者さんに対する手術、内シャント設置術になります。また、他にもシャントトラブルによる手術(シャントPTA等)も行なっています。こちらも、市外及び県外から多くの紹介患者さんが来院しています。
5番目に多いのが、下肢静脈瘤による症例になります。当院では、下肢静脈瘤血管内焼灼術も行なっています。ラジオ波電流を発生するジェネレーターに接続されたカテーテルを静脈内に挿入し、カテーテルの先端の発熱コイルを熱することにより静脈を熱凝固する手術になります。伏在静脈抜去術に比べ手術侵襲を軽減できる手術になります。また、この他にも患者さんの症状にあわせて、高位結紮術、抜去切除術なども行なっています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 90 0 1.06 0 75.8
当科では、白内障に対する水晶体再建術を主に行なっております。
当該手術の基本的入院期間は2~3日、手術は基本的に入院当日に行なっております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 67 2.34 12.94 1.49 68.75
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) 63 0.54 8.4 0 73.71
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 29 0.79 9.31 20.69 77.83
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)(悪性腫瘍手術) 16 2.25 15.63 0 72.5
K773-5 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 13 1.69 10.92 0 64.92
当科での手術件数最上位は、手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用した前立腺癌の摘出術です。
術後の経過も安定かつ良好であるため、クリニカルパスを使用して患者さんへの分りやすい説明と医療の質の向上に努めています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 175 2.1 4 0.57 71.25
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 120 1.12 2.68 0 64.77
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 46 2.07 2.67 2.17 75.04
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 35 0.6 1.97 0 57.86
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 34 4.97 9.79 8.82 79.15
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる 10 0.15
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 125 1.87
異なる
重症な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症について
発生率を集計しています。
入院の契機になった病名と同一性の有無を分けています。
症例数10件未満の症例数・発生率はーの表示となっています。
更新履歴
2018/09/26
データをアップしました。