診療科・部門

治療の種類

~より専門性の高いリハビリテーションを目指して~各職種の紹介

 

理学療法

心臓血管外科・循環器内科チーム

心臓疾患で手術やカテーテル治療などを受けられた方に入院中から退院後において、心臓リハビリテーションを行います。具体的には安全管理の下、運動(歩行やエアロバイク)や筋力訓練などを行い、心肺機能を向上させていきます。必要に応じて心肺運動負荷試験(CPX)や心臓に負担のかからない安全な運動範囲を測定します。
また、より安全な生活を送れるように生活指導や再発予防のための自宅でのトレーニングなども指導致します。
機器紹介

 

外科・緩和ケアチーム

がん等で肺・胃・大腸・肝臓などの手術を行う方に対して、肺炎・無気肺などの肺の合併症の予防、寝たきりによる体力低下や身の回りのことをできなくなるのを防ぐため、呼吸の練習や手術後早期より座る・立つ・歩くことを支援しています。
また、進行したがんの方ができるだけ満足した生活が維持できるように、他の職種と共同しながら、身の回りの動作の方法の提案や練習などをしています。
緩和ケア

 

整形外科・脳神経外科・内科チーム

整形外科では、基本動作の獲得や機能回復を目的に理学療法を実施しています。主に手術前より介入し、手術後の理学療法が円滑に進むように行っています。手術後は、翌日から介入し早期離床をすることで廃用予防、合併症予防に努めています。また、必要に応じて外来リハビリも継続して行っています。さらには、交通外傷やスポーツ外傷に対する理学療法も行っています。
内科では、全身状態管理の下で早期離床を行い、廃用予防、日常生活動作の改善を目指して介入しています。
機器紹介

 

作業療法

早期からリハビリテーションを展開する中で、生活動作の獲得、機能回復の促進などを目的とした作業療法を実践しています。また、患者様が住み慣れた地域で生活を継続できるよう在宅復帰支援を目的に家屋評価や住宅環境整備も行っています。
急性期の段階から退院後の地域でどんな暮らしをしていくかを患者様やご家族とともに考えて作業療法を展開しています。退院する喜びを一緒に分かち合う、そんな気持ちでリハビリをしています。

 

言語療法

飲み込みに問題がある方への摂食嚥下訓練や、言語障害、高次脳機能障害の方への機能回復のための訓練を行っています。NST(栄養サポートチーム)に参加して栄養面の視点踏まえた、「口で食べる喜び」を重視して支援していきます。また、病棟と歯科衛生士とも連携して二次的合併症の予防と口腔顔面の機能回復を目指しています。

 

診療科のご案内

0568-51-8711

受付時間

午前診 8:00~11:30
(診療: 9:00~12:00)
夕診 16:30~19:00
(診療: 17:00~19:00)

診療日、診療時間は、
各科ごとに異なります
担当医表をご確認ください

  • 外来担当表
  • フロア案内

MAP

詳しくはこちら

循環器内科

心臓血管外科

人間ドック

採用情報

  • 名古屋徳洲会総合病院看護師求人
  • 名古屋徳洲会総合病院研修医募集
  • 名古屋徳洲会総合病院専攻医募集
  • 名古屋徳洲会総合病院医師求人

  • 医療公開講座
  • 院外広報誌かすたねっと
  • 高蔵寺訪問看護ステーションのぞみ