外来・入院

セカンドオピニオン外来

セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンとは

現在治療中の疾病に対する診断や治療方法について、患者さんが最初に診断した医師とは別の医師の意見を聞くことです。
即ち、患者さんが納得した治療方法を選択する際の判断材料を増やすためのものです。

<留意事項>

  • ・相談後は元の医療機関にお戻りいただきます。
  • ・治療行為は一切行いません。
  • ・当院での治療をご希望の方は一般外来の受診をお願いいたします。

相談実施診療科

● 内科、整形外科、循環器内科、外科(消化器、呼吸器)、心臓血管外科、脳神経外科、泌尿器科、皮膚科

  • ・相談内容により専門医が担当させていただきます。
  • ・詳しくは下記までお問い合わせください。

<担当窓口>

医療連携室:0568-51-8711(代表)

相談できる方

● 患者さんご本人またはご家族

※ご家族の場合、ご本人の同意書が必要となります(同席の場合は不要)
※同意書はページ下部よりダウンロードしてください。

<相談が不可能な場合>

  • ・主治医に対する不満、転医希望、医療事故、訴訟等に関する相談。
  • ・医療費の内容、医療給付に関する相談。
  • ・ご家族でも患者さんご本人の同意書をお持ちでない方。
  • ・相談に必要な資料(診療情報提供書、関連する各種検査データなど)がない場合。

料金

相談料は自費となります。(健康保険の対象外)

30分:11,000円(税込)

※料金の中には投薬・検査など治療行為は一切含まれません。

申し込み手順

患者さん相談・申し込み

患者さん本人(またはご家族)

  • 1.電話にて相談窓口となる医療連携室へご相談ください。
  • 2.「セカンドオピニオン申込書」はページ下部からダウンロードいただけます。
    記入の上、名古屋徳洲会総合病院へFAXまたは、お電話にてご連絡ください。

医者さん確認・連絡

名古屋徳洲会総合病院

  • 1.受領した「セカンドオピニオン申込書」を専門医が確認し、相談の可否を決定いたします。
  • 2.面談が必要と判断された場合、医療連携室より面談予約のご連絡をいたします。

患者さん資料準備

患者さん本人(またはご家族)

  • 1.面談までに必要な資料(診療情報提供所、関連する各種検査データなど)をご準備いただきます。

病院面談当日

[受付]
面談当日は1階「紹介患者窓口」へお越しいただき、ご準備いただいた資料(診療情報提供所、関連する各種検査データなど)をご提出ください。
[相談]
相談内容にそった専門医がご担当いたします。
面談の報告書は後日送付いたします。
[会計]
会計の計算が出来ましたら受付番号が電光掲示板に表示されますので、自動精算機にてお会計を行ってください。
資料ダウンロード

セカンドオピニオン申込書
セカンドオピニオン同意書

 

お問い合わせ

TEL:0568-51-8782
(医療連携室・直通)

受付時間

午前診 8:00~11:30

(診療: 9:00~12:00)

夕診 16:30~19:00

(診療: 17:00~19:00)

診療日、診療時間は、各科ごとに異なります
担当医表をご確認ください

地図

詳しくはこちら

  • 循環器内科
  • 心臓血管外科 安心のチーム医療と高度な手術技術
  • 医療連携室
  • 人間ドックネット予約
  • 公開医療講座
  • 未来医療研究
  • 徳洲会グループ
  • 共同治験検査
  • 共同倫理委員会
  • JOT

ページトップへ