消化器外科
当科の特色
消化器科では急性腹症から癌治療まで腹部に関することは幅広くカバーします。近年特に高齢、重篤な基礎疾患を有する患者様が増加しておりますが、当科では高いリスクを有した方でも麻酔科はじめ他科と密に連携し細心の注意を払ってより安全に手術を遂行いたします。
特にがん治療に関しましてはその臓器の特異性、年齢、進行度を十分考え手術療法だけでなく化学療法、血管内療法、内視鏡療法、放射線療法などあらゆる治療法を考慮しなければなりません。 また一口に手術療法といっても縮小手術から拡大手術までその選択は患者様一人一人大きく異なります。オーダーメイド治療が叫ばれる昨今、当科ではその診断から治療までを責任を持って行います。特に当院では可能なものは内視鏡的切除、次に腹腔鏡手術と可能な限り低侵襲で治療を行うことを心がけており、実際にも癌の内視鏡下切開剥離術手術や、胃・大腸はじめ高度な腹腔鏡下手術を行える体制を整えていることが特徴で、一般病院では珍しい高度なロボット手術もすでに導入しております。さらに最近では、胆石症やソケイヘルニアなどの比較的小さな手術においては、 創が一箇所しかない単孔式腹腔鏡下手術も導入しており、創が目立たない低侵襲手術として患者さんからも好評です。また、昨年5月から肝臓専門外来も開始させていただき、肝臓疾患の低侵襲治療も開始しております。
現在当院では、日本内視鏡外科学会技術認定医2名と日本消化器内視鏡学会指導医が常勤しており、実際にも内視鏡治療件数は増加し、腹腔鏡下手術の比率も増加しております。消化器内視鏡治療センター開設により、今後ともこの地域の消化器疾患に対するニーズにお応えできるよう万全の体制を整えていく所存であります。
スタッフ紹介

副院長 消化器外科部長 消化器内視鏡治療センター長 高山 悟
- 略歴
- 専門分野
- 医学博士
日本外科学会 専門医 指導医
日本消化器外科学会 専門医 指導医
日本消化器内視鏡学会 専門医 指導医 東海地区評議員
日本内視鏡外科学会 技術認定医 評議員
日本消化管学会 指導医 代議員
日本臨床外科学会 評議員
日本肝臓病学会 専門医
日本消化器病学会 専門医 東海地区評議員
日本大腸肛門病学会 専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本ロボット外科学会 専門医 国内B級
- 所属学会
- ※その他所属学会
日本肝胆膵外科学会
日本カプセル内視鏡学会
日本肥満治療学会
日本ロボット外科学会
アメリカ内視鏡外科学会
日本乳癌学会

緩和ケア外科部長 坂本 雅樹
- 略歴
-
名古屋市立大学医学部卒(平成9年)
- 専門分野
- 医学博士
名古屋市立大学医学部臨床教授
緩和医療専門医
日本外科学会専門医・指導医
消化器外科専門医・指導医
内視鏡外科技術認定医
消化器内視鏡専門医
- 所属学会
- 日本外科学会
日本ロボット外科学会
日本消化器外科学会
日本内視鏡外科学会
日本緩和医療学会(代議員)
日本消化器内視鏡学会
日本サイコオンコロジー学会(代議員)
日本死の臨床研究会
日本褥瘡学会

消化管部長 友田 佳介
- 略歴
-
三重大学医学部卒(平成9年)
- 専門分野
- 医学博士
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 所属学会
- 日本外科学会
日本消化器外科学会
日本臨床外科学会
日本内視鏡外科学会
日本ヘルニア学会

肝・胆・膵部長 石川 健
- 略歴
-
滋賀医科大学卒(平成11年)
- 専門分野
- 日本外科学会 専門医
日本消化器外科学会 専門医・指導医
日本内視鏡外科学会 技術認定医
- 所属学会
- 日本外科学会
日本消化器外科学会
日本内視鏡外科学会
日本腹部救急医学会
日本食道学会

川手 章史
- 略歴
-
大阪大学医学部卒(平成29年)
- 専門分野
- 日本外科学会 専門医

山本 真也
- 略歴
-
浜松医科大学医学部卒(平成30年)

横山 希生人
- 略歴
-
岡⼭⼤学医学部卒 (平成31年)
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前診 |
〇前田 山下 |
〇友田 〇担当医 |
★坂本(雅) 石川(第1・3・5) 横山 |
◆高山(悟) 友田 馬場 |
山本 |
交替制 |
午後診 | ▲高山(悟) | ◇横山 |
〇診療時間(9:30~)
★予約制【緩和ケア外来】診察時間(9:30~)
◆予約制【肝臓外来】
◇予約制 診療時間(13:00~15:00)
▲進行癌外来 診療時間(15:00~17:00)